こんにちは。双子パパです。
テレワークが可能な会社に勤めていて、
現在会社への出勤率3割です。

テレワークできる会社に勤めているけど
どこに住めばいいのだろう
という悩みありますよね。
巷では家賃の安い郊外がおすすめというニュースも多く見られますが、
実際に実施している私としては、
会社の近くに住むのが良いと思います。
なぜ会社の近くに住むのが良いのか?
詳しく説明します。
メリット
①集中する時間(自宅)と情報収集する時間(会社)を自分で決めれる
家が近いので、会社と自宅の行き来がすぐできるので、
自分で好きな場所で仕事ができるスケジュールが組めます。
書類の作成や考え事など、集中したい時には、
声が掛けられにくい自宅で仕事ができます。
反対に、会社の人から情報を得たり、社外の人から情報を得たりする際は、
声をかけやすい会社で情報収集することができます。
そのあたりの時間の選定が自分でできます。
反対に遠いところから通勤していると
途中で帰れないし、行くこともできないので、
一日単位の動きになりますので、
「一日会社でずっと情報収集」
とか
「一日自宅でずっと集中」
とかになります。人の集中できる時間は限られているので、
逆に効率が悪くなります。
②自分の都合で自宅に戻れる
上記にある内容ですが、
自分都合 例えば
・体調が悪くなったので、自宅に戻って仕事
とかができるので、体調が悪いなりに
最大限 効率良く仕事ができます。
③通勤時間が要らない
テレワークが無いときに比べるとメリットは薄れますが、
テレワークだけという会社は少なく、
何日かは会社に出勤という会社が大半だと思います。
出勤する際には、ムダな時間である通勤時間をして、
出勤することになります。
その面で家が近くにあれば、通勤時間が要らずに
その時間は自分の時間に当てれます。
デメリット
①会社に急に呼ばれる
近くに住んでいるので、
会社に行かないといけない急な用事の際は呼ばれます。
ただし、この場合は遠い人でも呼ばれるので、
反対に家が近い方がトラブルを早めに潰せるので、
逆にメリットかもしれません。
②プライベートで会社の人に会う可能性が高くなる
会社のそばであれば、
スーパーに買い物をする際とかに
会社の通勤の人に会う可能性があります。
私は、その点は家を決める際にかなり気にしながら選定しました。
「会社の最寄り駅」より向こう側だと、
会社の人に会う可能性がかなり低くなります。
実際に私の場合は、まだあったことはありません。
③そこまでデメリットが思いつかない
そうなんです。
そこまでデメリットが思いつかないくらい
意外と近いことのメリットの方が大きいのです。
まとめ
テレワーク可能な会社で会社の近くに住むメリット・デメリット
についてまとめました。
そこまでデメリットが思いつかないくらい
意外と近いことのメリットの方が大きいのです。
会社の近くに住むことをおすすめします。
コメント
[…] […]