・本ページはプロモーションが含まれています。

【2024年最新】技術士一次試験通信講座のおすすめランキング

技術士

 

技術士一次試験を受けます。

独学で本で勉強しようと思ったけど
すぐさぼっちゃう気がする
学校に通う時間がない

こんな悩み多いですよね。
勉強しようとしても
仕事が忙しくなるときがあるので
続かない。

こういう方には
通信講座をおすすめします。

通信講座を受講することで
勉強が習慣化されますので
結局 勉強をし続けることができます。

本記事の内容としては、

・技術士一次試験 通信講座の選びポイント
・技術士一次試験 通信講座のおすすめ3選

をお伝えします。

この記事を書いている私は
製造メーカーに20年勤めていて、
2023年に技術士(機械部門)合格しました。

スポンサーリンク

技術士一次試験とは

まずは技術士一次試験とは
どんな試験からの把握からです。

技術士の種類

技術士は
一次試験・二次試験とあり、
一次試験が受かったら、
二次試験に進むといった形です。

一次試験に合格したら
技術士補。(名称が必要であれば申請必要ですが)

残念ながら、技術士補はあまり効果がありません。

二次試験に合格したら
晴れて 技術士
と言えるようになります。

難易度の目安としては

一次試験は大学卒業レベル。
二次試験は会社で専門分野での管理職レベル。

それぞれの試験の偏差値はこちら

技術士の難易度・偏差値は?【ランキング】

技術士一次試験を合格するのにどれくらい勉強時間が必要?

基礎知識や仕事での実務経験の長さにもよりますが
技術士一次試験で必要な目安勉強時間は以下です。

500時間

これが2次試験になると

1000時間

と言われています。

そんなに時間が掛けれないよ~

という方に過去の合格者の経験を元に
知識を凝縮したのが
通信講座です。

技術士一次試験通信講座のメリット

通信講座のメリットは、

学校に通う必要がない
移動時間がいらない
好きな時間で勉強できる
期限や回数別になっているのでペースが掴みやすい

といったことが挙げられます。

独学で勉強がしにくい、合格する自信がない
という方は
通信講座を選択するべきです。

技術士一次試験 通信講座の選び方のポイント

通信講座の選び方のポイントです。
多々の通信講座があるので、
どれを選んだら良いかわかりません。

大事なのは以下の点です。

・教材クオリティ
・学習カリキュラム
・受講生サポート
・受講料(コスパ)
・実績

この点をそれぞれ評価してランキングにしました。

技術士一次試験 通信講座のおすすめ3選

技術士一次試験 通信講座のおすすめです。

先ほどの項目を評価して、
総合ポイントが高いものから
ランキング形式でまとめてみました。

各講座の基本情報 や
評判、おすすめポイントなども
まとめてます。

1位 JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター

JTEXは技術系の資格取得にしぼっており
「技術系の専門通信教育」の大手です。

40年の実績と取引企業40,000社以上。
受講者数200万人以上なので、
運営実績は申し分ありません。

技術士や電気工事士など技術系に特化しており、
プロフェッショナルの集まりの学校です。

実は私も入社したころの会社の通信教育が
JTEXのカリキュラムでした。
ステップごとでわかりやすく説明されていますので、
安心して受講できます。

サイトを見ると若干古い作りになっていますが、
実績があるので、安心してください

・教材クオリティ   ◎
・学習カリキュラム  ◎
・受講生サポート   ◎
・受講料(コスパ)   〇(法人だと→◎)
・運営実績      ◎

2位 アガルート

アガルートは最近人気急上昇中の通信講座会社です。

資格試験を幅広くカバーしており
「通信教育」の大手です。

法律・不動産・建築・公務員・労務 等々
幅広い分野で講座があります。

様々な経験があるので
教え方はトップクラスの実力があります。

・教材クオリティ   〇
・学習カリキュラム  〇
・受講生サポート   ◎
・受講料(コスパ)   〇
・運営実績      ◎

ただ、技術士1次試験については
最近導入したこともあり
まだ手探りの状態です。

専門技術を会社で仕事をされている方が
学習のコツを理解するために
利用するのがおすすめです。

3位 JES 日本技術サービス

JESは技術系の資格取得の中でも
「技術士」のみに特化しており、
技術士専門通信講座です。

元試験官も数多く在籍しており
経験豊富は現役技術士が講師を務めています。

点数配分や採点基準を考慮して指導されるので
効率よく勉強できます。

・教材クオリティ   〇
・学習カリキュラム  〇
・受講生サポート   〇
・受講料(コスパ)   〇
・運営実績      〇
(2次試験への展開)  ◎

JESは2次試験は更に得意としています。
私と同時に合格した人の中での会合に入ると
合格者8名中JES出身者が2名もいました。

技術士は2次試験まで合格しないといけないので、
技術士取得が最終目標であれば、
1次試験からJESの指導を受けたら
最短距離での道となります。

まとめ

技術士一次試験のおすすめ通信講座についてまとめました。

大手から技術士専門の講座まで
お伝えしました。

勉強方法などを悩むということは
プロに聞いて早く解決しましょう。

初期費用としてはお金がかかってしまいますが、
自分のやらなくてもよいところは
人の力を借りるのが合格への近道です。

私は専門のJTEXをおすすめします。

技術士
スポンサーリンク
シェアする
双子パパをフォローする

コメント