・本ページはプロモーションが含まれています。

QCストーリーを使えば、問題解決がスイスイ進む

QC検定

こんにちは。双子パパです。

仕事をしていると
問題にぶつかること多いですよね。

自分もよくあります。

問題にぶつかったときにいろいろな手法を
試してみました。

以前になぜなぜ分析を利用することを説明しました。

今回は
QCの代表的手法である
QCストーリーについて説明します。

QCストーリーは
科学的な問題解決方法で有名です。

手法といっても
難しい内容ではないので、
是非一度試してみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク

QCストーリーを使うことで3つのことができます

①問題(あるべき姿と現状の差)を発見できます
②原因を科学的に突き止めて、除去できます
③より良い状態にできます。

QCストーリーとは

QCにおける問題解決に関して、「テーマ」「取り上げた理由」「現状の把握」「解析」「対策の立案」「対策の実施」「効果の確認」「歯止め」「残された問題と今後の進め方」という構成要素に基づく活動、または発表の手順をいう。構成要素に「目標の設定」を含めることもある。

各構成要素は、その順序を守って活動せよ、または発表せよ、という意味です。 従って、事前にそのような順序で作成した記入用紙(定型用紙)を配って活動の結果を記入させることは誤りである。

出典:wikipedeiaより

QCストーリーのやり方

8つのステップに分けて実施します。

①目標の選定とその背景を明確にする
②現状を把握する(悪さ加減の把握)
③要因解析(因果関係の把握)
④対策の検討・立案
⑤対策の実施・フォロー
⑥効果の確認
⑦標準化と管理の定着(歯止め)
⑧反省と今後の対応

こう書かれてもうまく飲み込めないかと思いますので、
次は誰でも思う例で具体席に説明します。

具体例:仕事中(授業中)に居眠りしないようにするためには

①目標の選定とその背景を明確にする

目標の選定
仕事中(授業中)に居眠りしないようにするためには

背景
仕事中に居眠りをして、効率が悪い

②現状を把握する(悪さ加減の把握)

現状把握
仕事中に30分ほど居眠りする

③要因解析(因果関係の把握)

要因解析
寝不足が原因
なぜ寝不足か?
→寝る時間が足りない
なぜ寝る時間が足りないのか?
→夜遅くまで起きている
・・・
ここで前回のなぜなぜ分析を使用します。

④対策の検討・立案

対策の検討

ここでは③で要因を解析した内容を利用して検討します。

夜遅く起きているのが悪いので、早く寝る

⑤対策の実施・フォロー

対策の実施

早く寝る

そのままですね。次が大事です。

⑥効果の確認

次の日の居眠りの時間を測定します。
〇居眠りの時間が無くなった
→効果ありです。
×居眠りの時間が減っていない
→効果がないです。
③に戻って、他の要因がないか確認します。

⑦標準化と管理の定着(歯止め)

標準化
早く寝る

管理の定着
その時間までに布団に入る

⑧反省と今後の対応

居眠りが無くなったことで、
仕事の効率が良くなったか確認します。
良くならなければ、また①に戻って考えます。

以上のようになります。

このように
QCストーリーは製造業から生まれた方法ですが、
誰でも使える簡単な道具です。

大事なのは、
①~⑧のサイクルを
何度も平行して高速で回す
ことです。

まとめ

課題にぶつかることに対して
QCストーリーは有効です。

手法といっても
難しい内容ではないので、
是非一度試して下さい。

QC検定
スポンサーリンク
シェアする
双子パパをフォローする
継続研鑽

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]