・本ページはプロモーションが含まれています。

QC検定3級におすすめの過去問は?選び方も大事です

QC検定

QC検定3級で一番大事な過去問を解くってわかっているけど
過去問ってどうやって入手するの?

QC検定3級の勉強を進めるうえで気になることのひとつが、
過去に出題された問題(過去問)の内容。

一口に過去問集といっても種類がたくさんあり、
自分に合った教材を見つけるのは難しいものです。

「どれを買えば良いのかわからない」
「そもそも、何を基準に選べばよいかわからない」という方が多いのではないでしょうか。

本記事では、
QC検定3級の受験を検討している方におすすめの過去問集を紹介します。
過去問集を使った学習のポイントも参考にしてみてください。

スポンサーリンク

QC検定3級のための過去問の選び方

QC検定3級は、マークシート形式で行われます。

過去問とよく似た問題が出題される傾向です。
過去問集で対策を行えば、
独学でも合格できます。

そこで重要となるのが、過去問の選び方です。
ここからは、
「解説が充実しているか」など
過去問を選ぶときのポイントを解説します。

解説が充実しているか

解説部分が充実している過去問集を選びましょう。
解説が少ない過去問集はあまりおすすめではありません。

解説を読んで疑問を解消し、
正しい知識をインプットすることが合格への近道だといえます。
はじめて資格試験に挑戦するのであればなおさらです。

QC検定3級におすすめの過去問

ここでは、QC検定3級のおすすめ過去問集を紹介します。

過去問題で学ぶQC検定3級(日本規格協会著)

日本規格協会著の過去問題集です。

実は日本規格協会というのはQC検定を主催している協会です。
その協会が出している本なのですが、
解答だけでなく解説も入っています。

過去6回分の過去問が入っています。

問題を解いている最中に、
気になった問題はすぐに見返すことができます。
過去問の詳しい解説が知りたい人におすすめです。

この一冊で合格!QC検定3級集中テキスト&問題集(鈴木秀男 (著))

この本は基本 テキスト(問題集)ですが、
もちろん過去問も入っています。

体系的に理解できるような構成になっており
一から読んでいけば流れが理解できます。
詳細な解説も入っていますので
上記過去問でわかりにくいところがあれば、
この本を購入して詳細を理解する
という形が良いでしょう。

社内や学内の過去の受験者から過去問をもらう (QC検定3級の過去問を無料でもらう)←おすすめではありません

社内や学内の過去の受験者から過去問をもらうことからでも
過去問は入手することは可能です。

無料がほとんどかと思います。

ただし、
・解答が無い
解答は公開されますが、その試験の時期しか発表されないので、
その人が解答をもっていなければ、解答が無い状態になってしまいます
・解説が無い
解説はありませんので、その人に聞くしかないのですが、
全て正しい解説とは限りません。

ことがありますので、
無料であったとしても
ムダな時間がかかるので
おすすめできません。

過去問を学習するときのポイント

過去問を学習するときのポイントは

  • 繰り返し過去問を解く
  • 合否基準を意識した学習時間の配分
  • 時間を測る

です。

繰り返し過去問を解く

実施年度の新しいものから、過去問を解いてみましょう。

過去問を繰り返し解いているうちに、
「すんなりと正解できた問題」
「まったく解けなかった問題」など、
自分の得意な分野とそうでない分野を把握できるようになります。

合否基準を意識した学習時間の配分

合格ラインは、
・手法分野を50%以上
・実践分野を50%以上
・手法分野+実践分野 で合計で70%以上
です。

全てで100%にする必要はありません。

合格ラインを意識し、
苦手科目と得意科目の学習時間を決めましょう。

基本的にほとんどの人がつまづくのが
実践分野(統計計算)です。

ある程度手法分野が点数が取れれば
実践分野の計算問題を解くのを
慣れた方が良いです。

時間を測る

過去問を解くのに慣れてきたら、時間を測ってみましょう。

試験と同じ時間で問題を解くことで、
「先に解く問題」
「時間をかけてじっくり解く問題」
というようにペース配分を掴めるようになります。
本番でも慌てることなく試験に挑めるのではないでしょうか。

QC検定3級の試験時間は、
90分です。

基本的には
手法分野は暗記と国語の分野なので
そこまで悩むことはないので、
わからなければ次に進むなど
スイスイ進めましょう。

残りの時間で
実践分野(統計計算)を
解いていきましょう。

詳細な勉強方法はこちら↓
QC検定3級 合格までの勉強方法【独学でも合格できます】

まとめ

QC検定3級は、
社会人として最低限必要な知識です。
基本的には担当レベル(役職が付かない)なので

できるだけ早くQC検定3級に合格して、
QC検定2級の試験の準備にとりかかりましょう。

はじめて資格試験に挑戦する方は、
通信講座の受講もおすすめです。

わたしがおすすめする通信講座の記事はこちら↓
QC検定 おすすめ通信講座を徹底比較【3選】

QC検定
スポンサーリンク
シェアする
双子パパをフォローする

コメント