こんにちは。双子パパです。
昨年の4月より単身赴任して、
いまは1年半単身赴任生活です。

単身赴任するときにどこに住めばいいのか
という悩みありますよね。
自分は、会社の近く(できれば徒歩圏内)に住むのが良いと思います。
なぜ、会社の近くに住むのが良いのか?
詳しく説明します。
会社にすぐ行ける
会社の近くなので、当たり前ですよね。
でもその当たり前ですが、
かなり良い点が多いです。
・通勤のムダ時間が無くなる
・何かあってもすぐに家に帰れる
・忘れモノをしても、昼休みに取りに行ける
・昼休みに家できちんと仮眠が取れる
等メリットだらけです。
リモートワークと出社のバランスが取りやすい
コロナで自分が働いている会社でもリモートワークが推奨されています。
「出勤率50%以下で」と通達がされています。
でも、結構会社でする仕事ってあるんですよね。
品物を見ながら会議 とか 荷物の受け取りとか・・・
実は毎日ぐらいそういった機会があります。
でも出勤率50%と言われているので、
通常であれば、2日に1日出勤となりますが、
会社から近いので
その必要な時だけ会社に行く
ということができます。
そういったことで、
自分はほぼ毎日行っていますが、
通勤時間が5分なので、
特に通勤で仕事時間が減ることはありません。
今日は2回も会社に行きましたが、
会社に出ている時間は、
会議の時間(1時間)とモノの受け取り(1時間)だけでした。
合計2時間なので、8時間労働だと、
25%だけ会社に出勤している
ということになります。
また、集中したい時は、
会社での作業を切り上げして、
自宅にてリモートですると
集中して仕事ができるし。
打合せ等が必要な場合は、
そのときだけ会社に行く。
ということをしています。
そう考えると
コロナ前よりも仕事の進みが早いです。
実はムダな飲みにも誘われない
これも大事なことですよね。
愚痴の飲み会 や 上司の飲みとかに誘われるときもあるかと思いますが、
家が近いので、ササっと帰れば
特に問題は無い。
大事な話であれば、きちんと参加すれば良いですからね。
実は、近いと逆に自分の意志で都合が決められる
ということになります。
まとめ:会社の近くに住もう
メリットを挙げてきましたが、
メリットだらけですね。
デメリットは、会社が都心だと家賃が高いということがあるかもしれませんが、
単身赴任なので、会社からの補助もあるかと思いますので、
単身赴任だとそこまでのデメリットにはなりません。
実際、自分は東京・中央区に住んでいますが、
アパートの家賃の持ち出しはありません。
もう悩む必要はありません。
会社の近くの家を探しましょう。
コメント