・本ページはプロモーションが含まれています。

QC検定2級 合格までの勉強方法・勉強時間【独学でできるおすすめのテキスト】

QC検定

QC2級を取得したいけど
勉強方法がわからない

学校でも学んでいないのに、
急にQC検定2級取得するように言われても、
勉強をどうやってしたら良いか
わからないですよね。

QC検定2級・3級を合格している私が、
実際に2級を合格した経験談を含めて
勉強方法とおすすめの過去問・テキスト(参考書)をご紹介します。

スポンサーリンク

QC検定 2級とは

正式名称は品質管理検定です。

略してQC検定と呼ばれていて、
この名称の方が一般的です。

QC検定2級は
QC検定が4段階ある内で2番目に難しい試験です。

品質管理のリーダーが受けるレベルの試験です。

合格のボーダーラインは70%です

合格のボーダーラインは基本的に70%です。

これはQC検定公式サイトにも書かれています。

出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野の得点が概ね50%以上であること。及び、 総合得点が概ね70%以上であること。

つまり

・手法分野を50%以上
・実践分野を50%以上
・手法分野+実践分野 で合計で70%以上

こういった条件となります。

全問正解という厳しいものではないので、
過去問で解けなかった問題を見つけ出して
それが全体の70%までになるようにしましょう。

追加 21/05/23
2021年3月実施のQC検定の試験では
正解率70%を超えても合格しない受験者の声がありました。

問題が易しく合格率が48%になったため
概ね70%の基準が引き上げられました。

恐らく今回のみ75%程でしょう。

試験時は70%取れそうだと考えて
途中で気を抜かないようにしましょう。

手法分野と実践分野の違いとは

『手法分野』は計算問題です
QC七つ道具や正規分布、工程能力指数などの手法に関する計算や公式に関する問題で
知っていないと答えられません。
『実践分野』は知識を問われる問題です。
品質管理活動を実行していく為のQCサークル活動やQCストーリー、QC的考え方などの用語やポイントに関する問題です。
品質の常識を問われる問題なので、文章から読み解けるものもあります。

難易度でいうと

手法分野(計算)>実践分野(知識)

です。

QC検定3級に比べると2級では
この手法分野(計算)が難しく感じます。

重点的に勉強しましょう。

QC検定2級の勉強方法

QC検定の勉強方法についてです。

  • まずは前回の過去問を解いて、自分の実力を把握しましょう
  • 問題集を使って、自分が苦手な部分を把握しましょう。
  • 2級からは統計学が必要です。なかなか難しいので早めに理解しましょう
  • 前回より前の過去問を解いて、問題に慣れていきましょう

ここで注意事項です。

試験申し込みが試験日の3か月前のために、
結構余裕を見て、勉強しない人がいます。

この期間にお盆休みや正月休みのような長期休み
が重なります。

仕事をしていると
その長期休みの為に忙しくなり、

気付けばあと2週間・・・ということもあります

必ず3か月前より準備しましょう。

過去問は非常に大事です。

QC検定は本番ではQC検定独特の問題が出てきます。
慣れていないと合格に達する点数を取れません。

そこでオススメなのは、過去問です。

過去問を解いて、本番での問われ方を把握しておくことです。

過去問をあらかじめ解いておけば、
本番でどのような問題が出るのかあらかじめ把握しておけます。

また過去問を5回分くらい解くと、
分からない問題でもある程度正解に目星を
付けられるようになると思います。

当日の試験で思わぬ凡ミスを防ぐ上でも、
自分の知識にない問題に正解できる可能性を少しでも高める上でも、
過去問演習は必須と言っても過言ではありません。

過去問はQC検定の主催者のページにありますが、
1回分1,000円で売っていました。高いです。

過去問をまとめている本が市販されています。
6回分が3,000円程です。
更に解答と解説が書いてありますので、

解説が丁寧ですので、
学習効率を考えると本を購入した方がお得です。

特に解説を読むと内容がスッキリ入りますので、
問題を解くだけでなく
理解するようにしましょう。

 

QC検定2級のおすすめのテキスト

参考書(テキスト)も過去問購入と同時に購入しましょう。

過去問で解けない問題で過去問集だけでは
内容が理解できない場合が出てきます。

そのときに隣に置いてすぐ調べれるように
テキストが大事になってきます。

参考書は、問題集や演習問題の付いたものを選ぶようにしましょう。

おすすめは参考書はこちら

私の例として、
申し込みしてから1ヶ月ほど過去問のみを解いて
わからない箇所があったのですが、
どうしても理解できずに
後で参考書を購入しました。

購入後は理解が深まりましたが、
早めに購入しておいた方が良かったと後悔しています。

QC検定2級に必要な勉強時間

QC検定2級に必要勉強時間は一般的に
200時間
と言われています。

受験申込が3か月前なので、
200時間勉強が必要であれば、
申込してからだと足りません。

勉強するのは、6か月前ぐらいが
ちょうど良いでしょう。

1日1時間勉強すれば、
200時間となります。

QC検定2級は統計学も必要です。

3級を取得していれば、2級でつまづくのは

統計学

です。

統計学は文字だけ読むと難しいので、
マンガで概要を勉強するのが良いです。

おすすめの本はこちら↓
マンガでわかる統計学

自分だけだと心が折れてしまう人には、通信講座がおすすめです

それでもどうしても独学が難しい方には
通信講座でペースを握ってもらいましょう。

2~3万円かかりますが、
通信講座を受ければ、その分時間短縮になります。

約半分の勉強時間で済みます。

200時間が100時間になるので、時給が仮に1,000円だとすると
時間換算10万円です。

時間を買うつもりで効率勉強していくので、
安く感じますね。

わたしがおすすめする通信講座の記事はこちら↓
QC検定 おすすめ通信講座を徹底比較【3選】

QC検定の受験方法

なお、QC検定の申し込み方法について 以下に入れています。

自分自身で作り、受験時に試してみました。

これを見れば、悩まずに申し込みできます。

私の実際に受けた経験談

私は、2級と同時に3級も受験しています。

当初3級だけと思っていたのですが、
試験勉強をしていくうちに
「3級であればなんとか合格できそう」
合わせて
「2級も挑戦したい」
と思いましたので、
思い切って一度に2つ挑戦してみました。

私の実際に勉強した方法

3ヶ月前より
1週間 1回 1時間 問題集を解きました。
=これで8時間

1ヶ月前より
毎日 1回 1時間 問題集を解きました
=これで30時間

直前は
出張の往復の移動時間を利用して(自分は3時間の往復6時間しました)テキストを読むという方法をしました。
=これで6時間

 

私の場合の勉強時間

私の場合は
先ほどもお伝えしたように
44時間勉強しました。

なぜ短時間で済んだかと言うと

3級も同時に勉強していたからです。

2級と3級は同じような内容も含まれているので、
短時間で済みました。

 

まとめ

2級を受検する際には
結構 どれを勉強したら良いかわからなってしまいます。
問題集を購入して、メリハリ勉強をして、
試験を合格しましょう。

そうすれば必ず2級は合格できるはずです。

以下の合格証書を入手する為に頑張りましょう。

QC検定
スポンサーリンク
シェアする
双子パパをフォローする

コメント

  1. […] 『QC検定2級 合格までの勉強方法』 […]

  2. […] QC検定2級 合格までの勉強方法 […]

  3. […] QC検定2級 合格までの勉強方法 […]

  4. […] QC検定3級の受験方法、合格する為の勉強方法…continuedstudy.com2018.12.18 QC検定2級 合格までの勉強方法こんにちは。 双子パパです。 QC検定4級から3… QC検定 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: […]

  5. […] 【独学】QC検定2級 合格までの勉強方法2017年にQC検定2級を合格しました。 Q… […]

  6. […] 【独学】QC検定2級 合格までの勉強方法2017年にQC検定2級を合格しました。 Q… […]

  7. […] 【独学】QC検定2級 合格までの勉強方法2017年にQC検定2級を合格しました。 Q… […]

  8. […] 【独学】QC検定2級 合格までの勉強方法 双子パパ こんにちは。 双子パパで… […]

  9. […] 私自身の具体的に勉強した例を 載せています(こちら) […]

  10. […] 2級の勉強方法はこちら(https://continuedstudy.com/qc2) […]

  11. […] 私自身の具体的に勉強した例を 載せています(こちら) […]