・本ページはプロモーションが含まれています。

QC検定3級の合格率は高い?低い?【合格するための勉強方法と必要時間】

QC検定
悩んでいる人
悩んでいる人

QC検定を今度受けるんだけど、
・QC検定 3級 合格率はどれくらいかな
・合格するにはどれくらい学力があれば良いかな
・どう勉強すれば良いかな

こういった疑問に答えます。

☑本記事の内容
・QC検定 3級 合格率は50.9%(過去直近5回平均)
・勉強を30時間すればOK(仕事でQC手法を使っている人)
・勉強は過去問5年分解いて、わからないところは問題集で集中的に勉強

☑著者の経験
・製造業で設計業務20年弱しています。
・QC検定3級、2級を同時受験してどちらも合格しました。

こういった私が解説していきます。

スポンサーリンク

QC検定 3級の合格率

QC検定3級の合格率は、毎年50%前後です。

試験では、
「手法分野」「実践分野」の2種の分野で実施されます。
(同じ時間で行います)

「手法分野」「実践分野」それぞれ
100点中50点かつ合わせて200点中140点あれば良いです。

試験時間は90分です。

QC検定 3級の過去の合格率は平均53.0%

QC検定は年2回あって、2005年から始まりました。
現在までで合計30回実施されています。

1回目からの合格率を見ても仕方ないので、
直近5回の合格率です。

第25回(18年3月)49.7%
第26回(18年9月)50.3%
第27回(19年3月)51.2%
第28回(19年9月)49.7%
第29日(20年3月)中止(コロナ)
第30回(20年9月)53.7%
第31回(21年3月)52.5%
第32回(21年9月)54.4%
第33回(22年3月)64.2%
第34回(22年9月)54.4%
第35回(23年3月)49.9%
第36回(23年9月)

直近10回の平均では、53.0%です。

35回はちょっと下がって49.9%ですが、
合格率が極端に高かった第33回64.2%の影響があって
難化したかと考えられます。

平均53.0%なので、毎年半分以上の人が合格していますね。

この率を見て、
「半分しか合格しないのか?」
と思いますが、

実は
この率は断然高いです。

なぜかというと
受験者の中には
学校や会社で強制的に受けされられて、
全く勉強をしていない人も
受けているからです。

また、勉強方法を間違っている人もいます。
方向を間違っていれば、
勉強をしていても合格しない人もいるでしょう。

なので、
ちゃんとした勉強方法で勉強すれば
必ず受かります。

それでは、まずは勉強をどれくらいしたら良いかをお伝えしていきます。

QC検定 3級の必要勉強時間

QC検定 3級の必要勉強時間は
事前にどらくらいの知識があるかによって変わってきます。

・仕事でQCか統計学を使っている人
・仕事でQCか統計学を使っていない人
に分かれます。

仕事で使っている人は30時間程でOK

仕事でQCか統計学を使っている人であれば、
ある程度基礎ができているので、
勉強を30時間すればOKです。

まず、過去問を3回分して、正答率が80%超えていれば、ほぼ大丈夫です。
過去問はこちら
過去問題で学ぶQC検定3級 2021年版

取れなかった人でも恐らく「手法分野」でとれなかったと思います。
「手法分野」は統計学の計算問題がありますので、
若干特殊なので、得点がとりにくいです。

過去問を更に2回分して、合計5回分をして、慣れましょう。
慣れても取れなければ、問題集もしておきましょう。

問題集はこちら
この一冊で合格! QC検定3級集中テキスト&問題集

仕事で使ったことがない人は100時間すればでOK

仕事で使ったことがない人でも、
QC検定3級はそこまで難しい試験ではありませんので、
合計100時間すればでOKです。

まず
過去問を5年分勉強して
わからないことやなかなか正答率が上がらない分野については
問題集で勉強すると良いです。

QC検定2級・3級を合格した私が実施した
具体的な勉強の仕方についてはこちらをどうぞ
【独学】QC検定3級 合格までの勉強方法

まとめ

QC検定3級の合格率は、
50.9%です。

約半分の合格率ですが、
不合格の人には、勉強していない人もいるので

ちゃんとした方法で勉強をすれば、
必ず合格します。

まずば勉強しないと受からないので、
まずは過去問を確認して、
いち早く勉強して、合格を勝ち取りましょう。

コメント

  1. […] 直近5回(第25回~第30回)の検定では50.9%です。 (それぞれの合格率はこちら) […]