問題が発生した。原因がわからない。
対策もすぐにしないといけないのに
対応方法が見つからない。
こういった場面よくありますよね。
急に問題が発生して、どうしたらいいかわからなくなる。
そういった時の方法としてなぜなぜ分析が有効です。
しかし、使ったことの無い人からすると
その意味と使い方がわかりません。
この記事では
・なぜなぜ分析とは
・なぜなぜ分析を使った実例
についてお伝えします。
これを書いている私は
・製造メーカーで20年勤務
・新製品開発を中心に仕事
をしてきました。
新製品開発では問題が山積みですので
なぜなぜ分析をよく使っていました。
使った例もお伝えします。
なぜなぜ分析とは
なぜなぜ分析(なぜなぜぶんせき)とは、ある問題とその問題に対する対策に関して、その問題を引き起こした要因(『なぜ』)を提示し、さらにその要因を引き起こした要因(『なぜ』)を提示することを繰り返すことにより、その問題への対策の効果を検証する手段である。トヨタ生産方式を構成する代表的な手段の一つである。
出典:wikipedeiaより
なぜなぜ分析は5ゲン主義
①現場
②現物
③現実
④原理
⑤原則
①問題が起きたら、まず現場に行く
②問題の現物をよく見る
③動きの現実を見る
④本来はどうであるか考える
⑤規則はどうであるか考える
ことです。
文字にすると難しいので、
実際にやってみます。
なぜねじが回らないのか?
それぞれでなぜなぜしていきます。
なぜねじが回らないのか?
→ねじの頭はつぶれいるか?
→ねじが錆びていないか?
→ねじが接着されていないのか?
→ねじにドライバーの頭のサイズがあっているか?
→回す力があるか?
まずは「ねじが回らない」のに対して、
理由を列挙します。
次に、列挙した内容をそれぞれもう一度なぜなぜしていきます。
なぜねじが回らないのか?
→ねじの頭はつぶれてるか?
→→無理やりねじの頭をドライバーで回したか?
等でなぜなぜを深めていきます。
なぜを5回する
一般的に5回程すれば、本当の原因にたどり着きます。
その課題に対して、一個ずつ対応していけば、
課題解決していきます。
まとめ
課題にぶつかることに対して
なぜなぜ分析は有効です。
手法といっても
難しい内容ではないので、
是非一度試して下さい。
コメント
[…] その理由をQC手法のなぜなぜ分析で分解してみます。 […]
[…] 問題解決にはなぜなぜ分析が有効こんにちは。双子パパです。 課題にぶつ… […]