こんにちは。 双子パパです。
QC検定2級と3級を取得しています。
もちろん4級も勉強済です。

学校や会社でQC検定を受けるように言われて、
4級を受けるんだけど
どうやって勉強したらいいかわからない
といった人に向けてです。
QC検定4級を合格するためには、
①問題集を解いて理解する
②試験に申し込む
この2点ができていれば合格できます。
さっそく説明しましょう。
QC検定とは
QCとは、良い製品やサービスを生み出すための体系的な活動を学ぶものです。
それを総称して「品質管理活動」と呼んでいます。
QCとはQuolitey Control(品質管理)の略です。
QC検定とはそれを習熟度を確認するテストのようなものです。
(参考:【QC検定とは何か】受けなさいと言われて勉強する方のためにわかりやすく簡単に解説)
QC4級の難易度
QC4級の合格率は90%を超えます。
きちんと勉強すれば、ほぼ受かります。
なので、安心して受けてください。
規格協会が認定する知識と能力のレベルだと
以下のようになっています。
4級を目指す方々に求められる知識と能力は、組織で仕事をするにあたって、品質管理の基本を含めて企業活動の基本常識を理解しており、企業等で行われている改善活動も言葉としては理解できるレベルです。
社会人として最低限知っておいてほしい仕事の進め方や品質管理に関する用語の知識は有しているというレベルです。【人材像】
初めて品質管理を学ぶ人や新入社員、社員外従業員、初めて品質管理を学ぶ大学生・高専生・高校生【試験の実施概要】
品質管理、管理、改善、工程、検査、標準・標準化、データ、QC七つ道具、企業活動の基本など、企業活動の基本常識に関する理解度の確認
出典:日本規格協会より
まとめると、
社会人として
最低限知っておいてほしい仕事の進め方や
品質管理に関する用語の知識は有しているというレベル
です。
学生の人には難しいと感じるかもしれませんが、
今後働くためには必要な内容です。
もちろん製造業以外にも使えます。
効率的な勉強方法
まずはスケジュールを立てましょう。
全ての内容を理解するには時間がかかるので
合格するためには何をしなければいけないか
ということを把握する必要があります。
1.問題集を解く
QC検定は過去問と問題が同じ傾向です。
自分がどこの分野が強いか弱いか
把握するだけでも
かなり違います。
重要度の高いものから
学習していくのが王道です。
おすすめは「この一冊で合格!QC検定4級集中テキスト&問題集」です。
2.規格協会のテキストで勉強する(無料)
規格協会から無料でダウンロードできるようになっています。
規格協会がおすすめしているので、
必ず試験には出てきます。
1回で理解できれば良いし、
できなければ2回3回を読んでいきましょう。
ただし、規格協会が書いたものなので、
難しく書いています。
難しく書いているものを
簡単に書いたものがこちらです。↓
QC検定の申し込み方法
慣れてないと申し込み自体も大変です。
実際に自分が申し込んだのをまとめたものを
以下に入れています。
(実際に毎年応募しているのですが、これを読んでやっています)
まとめ
QC検定を4級を合格するには、
まず行動することが大事です。
まずはQC検定の本を購入するところから
しましょう。
コメント
[…] […]
[…] 【独学】QC検定4級 合格までの勉強方法 双子パパ こんにちは。 双子パパで… […]
[…] 【独学】QC検定4級 合格までの勉強方法 双子パパ こんにちは。 双子パパで… QC検定 スポンサーリンク シェアする Twitter Facebook 双子パパ 継続研鑽 […]
[…] 【独学】QC検定4級 合格までの勉強方法 双子パパ こんにちは。 双子パパで… […]
[…] 【独学】QC検定4級 合格までの勉強方法 双子パパ こんにちは。 双子パパで… […]
[…] 【独学】QC検定4級 合格までの勉強方法 双子パパ こんにちは。 双子パパで… […]
[…] 4級の勉強方法はこちら(https://continuedstudy.com/qc4) 3級の勉強方法はこちら(https://continuedstudy.com/qc3) […]